• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Cellotone

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)支援

  • HOME
  • サービス
    • デジタルソリューション
    • 事業・サービス企画
    • メディア・コンテンツ
  • 会社情報
    • 会社概要
    • チーム
  • 採用情報
  • ブログ
  • お問い合わせ

Yoichi Urabe / 2017年2月24日

清水書院「人と思想」シリーズのサイトをオープンしました

人と思想

中学・高校の社会科教科書でおなじみの清水書院さんが手がける世界の思想家を紹介するシリーズ「人と思想」。大型書店の哲学、思想などのコーナーに行くと、ずらっと並んでいる赤い本です。第一弾の『老子』にはじまり、現在、194番の『ジェイムズ・ジョイス』まで刊行されています。

今回、この「人と思想」シリーズを更に多くの人に知ってもらうために、ウェブサイトと公式Facebookページを立ち上げることになりました。デザイン会社のクリエイティブセンター広研(CCK)さんと一緒に、弊社も企画運営、コンテンツ作りのお手伝いしています。

 

採り上げている思想家も幅広く、『ソクラテス』『デカルト』のような哲学者から、『シェイクスピア』『トルストイ』のような作家、『ダーウィン』などの学者など、多岐にわたります。欧米だけでなく、『孔子』や『福沢諭吉』のように、中国や日本の思想家も入っています。

思想家の著作については、見かけることも多いでしょうが、その人物の生涯や思想の背景について解説する本はあまりみかけません。子供向けの伝記ほど簡単でもなく、思想そのものほど難解でもないため、学生さん向けの入門書としても扱われているようです。

 

まずは、近年ブームにもなった哲学者『ニーチェ』、日本を代表する思想家『福沢諭吉』、「考える葦」で有名な『パスカル』、『国富論』の著者で経済学の父とも言われる『アダム=スミス』の「ぱらぱら見」(中身紹介)を載せています。

 

最近は、「マンガで読む○○」のように、簡単に読める本が流行ってきていますが、本シリーズは、歴史の長いシリーズということもあり、しっかりした内容の新書版となっています。読み応えはありますが、人物のエピソードも豊富で面白く、読み進めると、その思想家の著作にどんどん興味が湧いてきます。

この本の魅力をどう伝えていくか… これから試行錯誤です。立ち読み感覚で、中身を見られるコンテンツや、Q&Aなども発信していきます。ご意見、ご感想をお寄せ頂ければ嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

「人と思想」ウェブサイト

「人と思想」公式Facebookページ

 

 

 

Filed Under: News Tagged With: CCK, アダム=スミス, ニーチェ, パスカル, 人と思想, 清水書院, 福沢諭吉

Primary Sidebar

カテゴリー

  • News
  • Social
  • Webサイト
  • セミナー

最近の投稿

  • 弊社田中未来監督の『ジンジャー・ボーイ』がカンヌ国際映画祭の学生部門で3位入賞しました!
  • 弊社田中未来監督のショートフィルム『ジンジャー・ボーイ』がカンヌ国際映画祭「ラ・シネフ部門」(学生部門)に選出されました
  • 採用支援サービスのサイトをオープンしました
  • サステナビリティの実現を目指すメディアサイトを始めました
  • 東京都からサステナビリティ製品販促の助成金募集開始

Footer

Cellotone

  • Facebook
  • Twitter

Menu

  • ホーム
  • デジタルソリューション
  • 事業・サービス企画
  • メディア・コンテンツ
  • 会社情報
  • 採用情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Category

  • News
  • Social
  • Webサイト
  • セミナー

© 2025 · Cellotone, Inc.